古今東西

言語化

言語化とは…?
感情や感覚、直感的なイメージを言葉にし、伝えること。
自分の思い・考えを、相手に伝達するための手段であり、自身が理解されるために必要なこと。
自分のイメージや思考を、言葉にするため、
そして他者により正確に伝えるためには、相応の語彙力(ごいりょく)が必要となる。
どんなに豊かな感情や、深い思案があったとしても、
自分の語彙の範囲でしか言葉にすることはできない。
『古今東西』は、言語化という課題と常に共にあるコラムニストの感情と思考を読み解くことで、
まずは、思いをことばやかたちにする、すなわち言語化することの大切さを学ぶコーナーである。

つた-える【伝える】《他下一》

❶そのものが媒体となって、他のものに移す。
「金属はよく電流をー・える」「作者の意図を読者にー・える」❷ことばで知らせる。「出発の日時をー・える」「ニュースをー・える」❸仲立ちをとおして告げ知らせる。伝言する。「彼には君からー・えてくれ」類語 言付ける。❹先人からことばを受けついで今に残す。言い伝える。「沼に竜がすむとー・える」❺代々受けついできて、あとの者に・残す(教え授ける)。「昔の情緒を今にー・える町」❻〔ある物・物事を〕よそからもってきて、そこに届かせる。もたらす。「海外から新技術をー・える」
『学研 現代新国語辞典 改訂第六版』(2020)株式会社 学研プラス

column_No. 02

高島 郁夫 Fumio Takashima

株式会社Francfranc
代表取締役社長

株式会社Francfranc 代表取締役社長。
「Francfranc」を国内外で展開。
インテリアや雑貨という「物」だけにとどまらず、生活という「文化」を
提案しマーケットを創造し続けることで、世界で唯一無二の企業を目指す。

主な著書に
「遊ばない社員はいらない」(ダイヤモンド社)
「フランフランを経営しながら考えたこと」(同)など。

趣味はサーフィンとトライアスロン。
トライアスロンの最長レースである「アイアンマン」に56歳で初参戦、
完走を果たす。

1956年 福井県生まれ。

1979年 関西大学経済学部卒業後、マルイチセーリング株式会社に入社。

1990年 福井県今立郡今立町に輸入家具、
輸入インテリア用品の販売会社、株式会社バルスを設立。

1992年 東京・天王洲アイルに「Francfranc」1号店を
オープンし、東京へ本社を移転。

2002年 ジャスダック市場に株式を上場、
BALS HONG KONG LIMITED を設立。

2005年 東証二部に株式を上場。
06年、東証一部に株式を指定替え。

2012年 MBOにより非上場。

2017年 株式会社バルスから株式会社Francfrancへ社名を変更

万人に伝える努力で精根尽き果てるよりも、伝わる人にだけ伝える方がラクに、理解されやすいことがわかっています。

私のビジネスはBtoC*注1であるがゆえに、モノを売るというよりも、常にお客様に何かを伝えることが仕事であると思っています。

注1 Business to Consumerの略、企業(business)が⼀般消費者(Consumer)を対象に⾏うビジネス形態

まだ、モノが少ない1990年代には、単なる商品説明をしていれば良かったのですが、昨今の伝え⽅はモノそのものより、そのモノによってどういう新たな価値が創造されるかを伝えなくてはいけません。また世の中の情報というものも10年前注2に⽐べ10倍の量に達しており、ありきたりな情報では箸にも棒にもかからないということになり、意味のない情報発信になってしまいます。

注2 2020年現在

そういう中で「伝える」ということを考えなくてはならない時代になりました。お客様の側から⾔えば「伝わる」という事でしょうが、⼀つだけ伝えるコツがあるとすれば、伝わるお客様にしか伝えないということだと思っています。理解していただけないお客様にいくら美辞(びじ)麗句(れいく)注3を唱えようが、詳細な説明をしようが伝わりきらないなら端から諦めて⾔わないほうが良いのではと思います。つまり万⼈に伝える努⼒で精根尽き果てるよりも、伝わる⼈にだけ伝えるほうがラクに、しかも理解されやすいことがわかっています。つまり我々のお客様にだけ強く端的に理解していただければ、またその⼈達が⼝コミで他の⼈に伝えてくれます。⼈付き合いも同じで興味のある⼈が⼝を開くから興味を持って聞くし、理解しようともするのです。

注3 語句をたくみに連ねてうわべを美しくかざりたてた、耳に快いことば。「―を並べる」
『学研 現代新国語辞典 改訂第六版』
(2017)株式会社 学研プラス

スローモション的に伝えることによって、その事実が小説の中で意味を持つ事実になるのです。

さて話を変えます。
⾔葉というものに興味を持ったのはいつ頃からか忘れましたが、⾔葉遊びが好きです。
例えば「可愛いけどブスだね」「ブスだけど可愛いね」。同じことを⾔っていますが、「可愛いね」で終わると良い印象になります。
つまり同じ内容のことを伝えるにしても、選ぶ⾔葉と使う順序で印象が変わって伝わるということにすごく⾔葉の⾯⽩さを感じます。
あと、これは東野圭吾さんが使う⼿法ですが「私は⾞にはねられて怪我をした」という事実を読者に伝えるのに、私はこういう表現をします。「⽬の前に現れた⼤きな物体のライトが私の瞳から全てを消し去った瞬間に私の⾝体は宙に浮いた。何度地球がスローモーションで回るのを⾒たろうか。
そしてどこかで枯れ枝が折れるような⾳がした。
最初は何の⾳か気にならなかったが、遅れて⼤きな波が防波堤に打ち砕かれたような痛みが襲ってきた。」と。

つまり⾔葉次第でとてつもない「怪我」の表現をすることが出来るのです。そしてスローモーション的に伝えることによって、その事実が⼩説の中で意味を持つ事実になるのです。彼の作品は⼯学部出⾝だけあって⾔葉を緻密(ちみつ)に組み上げ、ある種精密機械のような⼩説になっています。きっといろんな⾔葉のパーツをランダムにつくって組み⽴て、図に沿って緻密に部品をつないでゆくのだと思います。⾯⽩いですね。おもしろついでに御教訓カレンダーの話をしましょう。PARCO出版が毎年出している⽇めくりカレンダーですが、これがダジャレ(と⾔うには⾼尚ですが)のオンパレードのカレンダーです。もともとコピーライターの⽷井重⾥さんが審査委員⻑で、全国から寄せられた「⾔葉」がクスッと笑わせてくれます。よくあるパターンで⾔うとワンフレーズで笑ってしまうのがあります。
「ねまき猫」「はかなさじいさん」「虚乳」などですが「まねき猫」かと思いきや寝間着(ねまき)を来た猫です。「花咲かじいさん」と思いきや(はかな)い⼈です。「巨乳」かと思いきや豊胸(ほうきょう)しましたね。
もうちょっと複雑になると「マリアンとワネット」「借りたお⾦、返せなくて5年ね」「うら若き太め」「お嬢さん、よかったらオチャラケでもどうですか」「忠告語しか話せない上司」などが…。「ト」をひらがなに、「ごめん」を5年に、「⼄⼥」を太めに。「お茶だけでも」をおちゃらけに、「中国」を忠告に変えただけで⾯⽩い⾔葉になりますね。
ここで挙げるのが憚られるセクシーなものもあります。
好き者の皆様は過去のカレンダー
http://www.gokyokun.com
で探してみてください。時間を忘れて楽しめます。

私は実は、いずれ引退したら作家になりたいなと思っているんです。書きたい本はいくつか決まっています。でもビジネス書じゃないですよ。まず恋愛⼩説。それには仕掛けがあって表層的に読めば清流に吹くそよ⾵のような、綺麗で美しい作家が書いたかのような⼩説。
しかし、よくよく⾔葉を噛みながら読むと、おどろおどろした愛憎(あいぞう)たっぷりの⼩説てな感じです。もう⾔葉遊び満載です、きっと。
それからもう⼀つはノンフィクションですが、タイトルは「1ccの幸せ」。これは男性が⾏為で放出するたった1ccのあれですよ。あれの為に男は戦争や殺⼈まで犯し、国を滅ぼしたり、いろんな歴史が塗り替えられてきたわけです。もちろんそこには魅⼒的な⼥性がいるからなわけですが、ひょっとしたら世界史の(ほとん)どはその裏付けがあるんじゃないかと思ったりするんです。その1ccの為に歴史は動いてきたという事実を解き明かしたいんですが、だいぶ調査時間が要りますね。
他にも構想中の作品はいくつかありますが、⽼後の楽しみなのです。

さて、こうやって原稿を書いていたら⼣暮れ時になってきました。今宵(こよい)もどんな⾔葉で、どんな男⼥がカップルになるのでしょう。粋な⾔葉で愛を(ささや)いてほしいものです。